【スマイルゼミ入会の手順】準備しておいた方がいいこと
スマイルゼミの入会手続きにかかる時間は5分くらいと簡単なもの。でも、私が行ってみて事前に準備しておけばよかったと思うことがありましたので、ちょっとご紹介したいと思います。
スマイルゼミ入会手続き前に準備しておくこと
私が、事前に子どもに確認したり、考えておけばよかったと思った項目をご紹介します。
- お子さんが学校で使っている教科書(教科書設定のため)
- 標準クラスか発展クラスか
- 英語プレミアム(月790円)か英語ベーシック(無料)
- 支払方法(クレジット、銀行振り込み、コンビニ払い)
- タブレットの色(ピンク×ブラウン、ブルー×ネイビー)
- あんしんサポートへの加入
- 無線LANルーターの購入
昼間ゆっくり手続きしようとすると、お子さんが学校のため、教科書の出版社がわわらなかったり、タブレットの色で迷ったり・・・。特に女の子の場合、水色もピンクも好きなことが多いので、親が勝手に決めて機嫌を損ねてはいけません・・・。私はタブレットをどちらにするか迷い一度手続きを中断してしまいました。
無線LANルーターの購入なども意外に1人では決められないことがありますよね。なので2度手間にならないためにも、上記の項目を準備してから手続きしてみてくださいね。
スマイルゼミ 入会の手順紹介
実際、どんな項目があるのか画像と一緒に入会手続きを紹介してみますね。
手順【1】 スマイルゼミのホームページから「小学コース」または「中学コース」を選んでクリック。
手順【2】 「入会のお申込み」をクリック
手順【3】 「利用規約に同意」にチェックを入れ「次へ進む」をクリック
手順【4】 メールアドレスを入力し「メールを送信」をクリック
手順【5】 「下記のアドレス宛にメールを送信しました」と表示されたら、メールをチェック。
手順【6】 スマイルゼミより届いた「スマイルゼミ 入会手続きのご案内」を開き、表示されたURLをクリック。
手順【7】 まずは契約者の情報を入力していきます
手順【8】 記入が終わったら「次に進む」をクリック
手順【9】 今度は受講者情報を入力します
手順【10】 「学校を選択」をクリック
手順【11】 公立小学校か公立以外の小学校を選択(我が家は公立小学校)
手順【12】 都道府県を選択
手順【13】 市区町村を選択
手順【14】 学校名を選択
手順【15】 希望するコース(該当学年)を選択
手順【16】 発展クラスか標準クラスか選択クラスは入会後も月単位で変更することが可能です。
手順【17】 教科書の出版社を選択(入会後でも設定できます)
手順【18】 「英語プレミアム」か「英語ベーシック」かを選択
初期設定では「英語プレミアム」が選択されているので、ベーシック希望の場合は「ベーシック」をクリック。
手順【19】 英語ベーシックを選択すると「英語プレミアム」をお薦めされますが、気にせず次の入力項目へ。
手順【20】 タブレットの色を選択します
手順【21】 教材の届け先が登録住所と異なる場合は入力
手順【22】 キャンペーンコードや紹介者IDがある場合は入力し「次に進む」をクリック
手順【23】 支払方法を選択します
手順【24】 「12か月分」「6か月分」「毎月払い」から選べます。
ただし「毎月払い」はクレジットカード払いの方のみ選択できます。
手順【25】 「あんしんサポートの加入」や「無線LANルーター購入」を希望する方は選択します。
手順【26】 支払い方法を選択します
「クレジットカード」「銀行払い」「コンビニ払い」から選択します。
手順【27】 我が家はクレジット払いでしたので、カード情報を入力し、「次に進む」をクリック
手順【28】 入力してきた情報の確認をします
手順【29】 情報に問題なければ「入会する」をクリック。
以上が入会手続きの手順でした。
お得なキャンペーンや全額返金保証について
またそれとは別に、紹介者特典もあります。
こちらは、兄弟かお友達が入会すると「1000円分のVJAギフトカード」がもらえるというもの。
スマイルゼミを使ってよければ、自然と誰かに伝えたくなっちゃうので、もらえる可能性は高いかな。
そして、スマイルゼミは使ってみて思ったようでなければ、全額返金保証があるんです!
全額返金保証期間は2週間。
タブレットが届いた時、同梱されている書類に期限がかいてありますので、ぜひ確認してみてくださいね。
この間に返品すれば、1円もかからずに退会することができます。なので、この期間を利用してお子さんの反応を試すことができますよ。全額返金保証なんて製品に自信があるからこそできる証拠ですね。
我が家は入会申込みをしてから2日後にタブレットが到着!はやくてびっくりしましたが、心待ちにしている娘は大喜び!迅速な対応も子どものやる気を引き出してくれますね。
入会を迷っている方はまずは資料請求をしてじっくり検討するといいですよ。子どもの「やりたいやりたい!」の声に負けずに、しっかり検討しメリットデメリットを把握すると、
本当に必要かどうかもわかり、また入会してからのモチベーションも違いますよ。