スマイルゼミ小学 社会の評判
社会に興味がわかない我が家の娘。学校のテストの点もひどいもんでした。でも家でどうやって勉強すればいいのかもよくわからず、結局ほったらかし。当然「社会なんてだ~いっきらいっ!」になってしまいました。
それがスマイルゼミに入会したら「今日のミッション」などで社会の講座をオススメされたりするので、自然と学習するようになりました。とりこぼしなく学習できるシステムのあるスマイルゼミってすごいって改めて実感しています。
スマイルゼミ小学コースの社会はココがすごい!
社会科っていってみれば暗記勝負の科目。だからある意味、テスト前にノートや教科書の内容を覚えてしまえばある程度は良い成績がとれると思うんです。ただ1度社会が嫌いになってしまったら(我が家のように)なかなか家でテストのために勉強なんてしません。
それが他の教科同様スマイルゼミでは、勉強というよりも遊びの感覚で取り組むことができました。仕掛け絵本のように、やじるしをタッチするとポップアップでポイントが表示されたり、豆知識がでてきたり。
4年生の社会では都道府県名を覚えるのが1番の山場ですが、それもゲーム感覚でいつの間にか覚えてしまっていました。そして都道府県名を覚えたころ、車で山梨にでかけました。その時、スマイルゼミでやった日本地図が娘の頭の中に浮かんだようです。自分がどの辺を走っているのか理解したのが面白かったようで。
帰宅してから地図帳を手に今日通ったルートを主人に嬉しそうに聞いていました。こうやって自分と結びつけて考えられると社会ってものすごく楽しくなるんですね。でもこれも娘の場合、学校の授業だけだったらこうはならなかったと思うんです。スマイルゼミで楽しく学習してムリなく暗記できていたから娘のなかで知識として身についたのだと思ってます。
こんな風に日本の都道府県もスマイルゼミならいつの間にかおぼえられてまいますよ。

暗記科目だから、とにかく楽しく学べるのが1番ですよね!
スマイルゼミ小学コース 社会の対応教科書
スマイルゼミは教科書対応しています。社会で対応している教科書の出版社
- 東京書籍
- 教育出版
- 日本文教出版「小学社会」
- 日本文教出版「小学生の社会」
- 光村図書
教科書設定は、入会申込時に設定しますが、入会後「みまもるネット」からも設定・変更することができますよ。
我が家の場合、タブレット学習がどんなものなのか資料請求をしたのが始まりでした。資料をしっくり読み、わからない点は電話で問い合わました。そのおかげかスマイルゼミに入会してからの不満もなく、むしろ喜びばかり!資料請求をしてタブレット学習についてしっかりと納得できたのが良かったと思ってます。
もしスマイルゼミを検討中であれば、ぜひ1度資料請求をしてみることをオススメします!